本場奄美大島紬とは

  • 世界で知られている 本場奄美大島紬。その秘密と魅力は、何でしょうか?

    大島紬の絣の細かさとその技術水準の高さは他の追随を許さず、世界の絣織物の中でも最も華麗にて繊細な織物と言えます。
    また、黒いダイヤモンドと言わしめる 鉄分含有量の高い大島の泥で染めた泥染は、まさに奄美大島の自然から生まれた、ここだけでできる光沢のある深い黒の色合いでもあります。
    数十もの工程を経て、職人の手から生み出される大島紬は、まさに身にまとう芸術品と言えるでしょう。
     

    大島紬の製造工程を大まかに説明すると、以下のようになります。

    デザイン→糊張り→絣締め→染色→仕上げ加工→製織→製品検査

    (出典:大島紬 技術ノートより)
     

    まず、デザインに沿って、絣を締機と呼ばれる永江伊栄温氏によって明治に発明された特殊な機でくくります。
    絣の模様によって、締め方にも普通締め、回し締め、ふかし締め、 袋締め、帯締めと様々な手法があり熟練を要します。
    大島紬の絵を描くように緻密で静謐な模様は、まさにこの締機という世界でも類を見ない特殊な技術によって、成り立っているのです。

    締機では、ガス糸と呼ばれる木綿の糸で防染して、染まるところと染まらないところをデザインの通りに創り上げます。
    締機でくくった後は、絣筵(むしろ)と呼ばれる一見ござのような糸の束が出来ます。

 

 

  • この絣筵を、テーチギと呼ばれる車輪梅で染め上げ、泥田に入れて媒染し、これを何度も繰り返して、深い深い黒色に染め上げます。

 

 

  • 染め上がった絣筵は糸を解いて、整経します。整経とは、糸をもう一度巻き直すことです。
    巻き直された糸を織るのが最後の工程です。 織の工程では、ひとつひとつの柄により経験と勘がものを言う世界で、こちらも熟練を要します。

 

 

  • 織っては、絣を一本一本針で調節して行く作業を1反分(12メートル40センチ)繰り返して、ようやく織り上がります。 ひとつの反物は、多くの工程と多くの熟練工の手を経て、数ヶ月かかり仕上がります。そうして、多くのお客様の元へ届けられるのです。

 
d_13
 

  • 数百年の歴史を経て、改良を繰り返し、技術の向上に努めてきた先人の智慧の結晶である大島紬。
    この技術は次の世代に残すべき日本の、世界に誇る宝物である  と間違いなく言えるでしょう。